チェーンポール破損時の商品選択判定方法
チェーンポールが壊れたら、DIYで直しましょう。
車をバリヤードにぶつけてしまったら、迷わずDIY。
スペースガードを壊してしまったなら、DIYエクステリアネット通販へ、ご相談下さい。
車止めの破損時は慎重に、DIYエクステリアネット通販にご相談下さい。
バリカー等は、駐車場等に設置する、侵入防止杭の一商品名です。
新規工事でチェーンポールをお取付のお客様は、各ページで詳細をご確認下さい。
とても複雑なので、分らない時は、 メール を下さい。
と、言うわけで、ここでは破損した車止めをご購入頂く際の手順をご説明いたします。
メーカー名・商品名・商品コードが特定出来れば、買い物カゴにて、ご購入頂ければ結構です。
ところが、数年前に施工したバリカーを壊したためのご購入となると、その特定が出来ないのが実情です。
その場合、商品取り違いを起すと返品・交換ができませんので、お問合せ方法・手順をお知らせします。
当ショップがお客様から頂きたい情報は以下の通りです。
①出来るだけ、メーカー名・商品名・商品コードを、判別出来る写真をお送り下さい。
②施工した時期をお知らせ下さい。(廃盤の場合も有るので、とても重要です)
③商品の全体像・特徴・寸法が分る写真をお送り下さい。
④車止め地上柱部分の直径や高さが分る写真をお送り下さい。
⑤地下箱天端(地下にもぐっている箱の地面と平らな部分)の寸法が分る写真をお送り下さい。
⑥地上柱の天端部分の直径が分る写真をお送り下さい。
⑦商品よって欲しい情報が変りますので、詳細な写真も頂けると、より正確に結論が出ます。
⑧例として、主な判定基準は以下の通りですので参考にしてください。
メーカー名、機種名、材質、色、固定・取外し・埋込式等の別、鎖の有無、鎖接続機能の有無、鍵の有無、
簡易錠・南京錠の別、端・中・標準柱の別、年式、その他。(あくまでも参考です)
・画像をお送り頂く手段は、メールのみです。FAXでは画像が劣化しますので、お引き受け出来ません。
・必要に応じて、新たな写真を求めさせて頂く事も有ります。
・判定までの、時間は掛かってしまいます。
・現地・現物を見ての判定ではありませんので、最終的な商品選択は、お客様のご判断で自己責任となります。
返品・交換には応じられない商品ですので、何度でも、お尋ね下さい。
※交換用柱には金具部品等は付属していませんのでお気をつけ下さい。
破損時用の交換柱をお求めの際は、ビス・簡易キーその他金具部品が付属していませんので、破損前に使用していた金具部品を必ず保管の上ご使用ください。
以下に、お客様のご購入商品決定に必要な、写真例と説明を掲載しておきます。
(今までにお客様からお送り頂いた写真の一部を活用させて頂いております。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の3枚の写真は、メーカー名や商品名が刻印してあったり、ラベルが貼ってあります。
左の様な写真で、商品の全体像が判定しやすくなります。 スケールは必ず当てて下さい。 目盛や刻印等が有っても画像が不鮮明な場合は、別途コメントをお送り下さい。 |
![]() |
![]() |
出来るだけ原型を留めたヶ所の寸法が解る写真をお送り下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地下箱の寸法も解り易く撮ってお送り下さい。
柱の根元部分も重要です。 その他、商品の特徴を現す写真も必ずお送り下さい。 |
返品・交換のできない商品ですので、慎重に機種選択して下さい。 お問合せは何度頂いても結構です。 重ねてお断り致しますが、最終的な商品選択は、お客様のご判断で自己責任となります。 |
ページトップ
|